こちらはわんわん相談員(家庭犬共生支援相談員)についての情報です!

AKCの7犬種グループ(テリア・愛玩犬など)

アメリカン・ケネルクラブ(A K C)では、犬種を、基本的にイギリスのケネル・クラブ(KC)の分類区分を踏襲した上で、7つのグループに分類しています。ここでは4番目以降のグループ(テリア、愛玩犬、非鳥猟犬、牧畜犬)について述べます。 続きを読む

AKCの7犬種グループ(使役犬)

アメリカン・ケネルクラブ(A K C)では、犬種を、基本的にイギリスのケネル・クラブ(KC)の分類区分を踏襲した上で、7つのグループに分類しています。ここでは3番目のグループ、ワーキング・グループ(使役犬)について述べます。 続きを読む

犬の分類 その2(犬種について)

各犬種の原産国において公に純粋犬種として認め、その純粋性を明らかにするために「犬種標準」を制定し、それが国際的に認められた犬種のことを「公認犬種」と呼んでいます。 続きを読む

犬の分類

現在私たちが日常的に接している犬(イエイヌ)は、イヌ科動物であるタイリクオオカミの亜種と言う位置づけではありますが、哺乳動物の中では最も品種の多い動物です。 続きを読む

生物分類学と犬

生物分類学では、形質が似ている個体の集まりを「種」と呼び、さらに、似ている「種」の集まりを「属」と呼びますが、このような生物分類の基本的な形は、アリストテレスの時代に確立されました。 続きを読む

犬の進化

人類が初めて犬を飼育したのは、今から1万2,000年以上前の事と考えられています。

古代人と犬の関わりについては、遺跡から発掘された犬の遺骨や埋葬の状態、古代人が残した洞窟画や岩面画、古代墳墓の壁画に描かれた犬の絵などから推測し、生存年代や犬の祖先種についてもある程度推定することができます。アラスカのオールドクロウ川から発見された犬の化石骨は最も古いものでした。 続きを読む

イヌの祖先はオオカミ?

近年の分子系統学、動物行動学などによると、イヌの祖先はオオカミであるという説が有力とされています。オオカミ以外のイヌ属動物の遺伝子の関与は小さいという結果が出ているのです。 続きを読む

犬の起源

私たちが日常接している「犬」は動物分類学上、食肉目、イヌ科、犬族、タイリクオオカミ亜種の哺乳類「家イヌ」です。イヌ科動物を含むあらゆる食肉目の祖先は、約6,500万年前から4,800万年前に生息した森林性の小型捕食獣ミアキスであると考えられています。 続きを読む